MK速報

管理人が気になった話題、世間で注目を集めている話題など、様々な題材を記事にします。

    雑学

    yomuyomu

    4: ジャストフェイスロック(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/04/03(日) 21:58:05.36 ID:23AgEEnO0.net
    創業者は同じ新潟出身で仲が良いんだって

    89: ファイナルカット(福島県)@\(^o^)/ 2016/04/03(日) 22:54:43.90 ID:9aDI28pK0.net
    >>4
    ブックオフは相模原発祥だろ
    相模原駅前のたかだか二階建て店舗が日本を征するとはな

    92: キングコングニードロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/04/03(日) 22:56:58.00 ID:BFL+bpvC0.net
    >>89
    古本屋なんて腐るほどあるのに、なんで成功したんだろうな

    1: ちゅら猫φ ★ 2016/03/31(木) 15:44:43.77 ID:???
    ★6万年前に人類が手に入れた脅威の能力とは?
    ネアンデルタール人との決定的な「遺伝的違い」が明らかに
    2016.3.31(木) 矢原 徹一

    ヒトは約6万年前にアフリカを出て世界中に広がり、その後今日に至るまで人口を増やし続けてきた。
    そしてこの6万年間を通じ、科学や芸術を発展させて文明を築き、産業や貿易を発展させて地球規模の
    市場を築き、地球環境を大きく変える力を手に入れた。

    たった一種でここまで地球環境を変えた生物は、生命の歴史上初めてだ。ヒトはわずか6万年の間に、
    どうやってこれほどの力を手に入れたのだろうか。

    その謎を解く手がかりが、ヒトゲノムの研究から得られてきた。今回はその最新の成果を紹介し、
    ヒトという種の驚異的能力の背景について考えてみよう。

    ■ネアンデルタール人との出会い

    「ヒト(ホモ・サピエンス)」はアフリカで進化し、約6万年前にアフリカを出て地球全体にひろがったのだが、
    実はヒトより先にアフリカを出てユーラシア大陸にひろがったホモ属の化石人類が少なくとも2種いたことが分かっている。

    その一方は、西アジアからヨーロッパにかけて広がった「ネアンデルタール人」であり、
    1829年に子どもの頭骨が発見されて以後、ヨーロッパ各地や西アジアから多くの骨格化石が発掘されてきた。

    そのネアンデルタール人は、約4万年前に絶滅した。約4万5000年前に起きたヨーロッパへのヒトの分布拡大
    がネアンデルタール人を絶滅に追い込んだ可能性が高いが、両者の分布が接触したときにいったい何が起きたのか、
    よく分かっていなかった。

    ネアンデルタール人の骨格化石には、ネアンデルタール人のDNAが残っている。そのDNA配列を決定できれば、
    ネアンデルタール人とヒトとの違いが明らかになり、ネアンデルタール人がなぜ絶滅したか、
    ヒトはなぜ急速に地球全体に広がったか、などの疑問に答えることができるかもしれない。

    こう考えて、ネアンデルタール人のDNA配列決定という困難な課題に挑んだのが、
    マックスプランク進化人類学研究所のSvante Paabo(スヴァンテ・ペーボ)博士だ。

    ネアンデルタール人の骨から得られるDNA分子は、細かく断片化しているので、その配列決定は困難をきわめた。
    しかしPaabo博士は技術的改良を重ね、2010年についにネアンデルタール人の全ゲノム配列
    (遺伝情報が書きこまれたDNA分子の全配列)をサイエンス誌の論文で公表した。

    その配列を世界各地のヒトのゲノム配列と比べた結果、ヨーロッパの現代人集団では、
    ゲノムの1~4%の配列がネアンデルタール人に由来することが分かった。

    一方、アフリカのヒトのゲノム中にはネアンデルタール人に由来する配列は見つからなかった。
    つまり、ヨーロッパに進出したヒトは、ネアンデルタール人と交雑し、その遺伝子の一部を取り込んでいたのだ。

    ■デニソワ人とも交雑していた

    この、ネアンデルタール人ゲノムプロジェクトが進行しているさなかのことだ。
    西シベリアのデニソワ洞窟で2008年に発見された子どもの指骨のサンプルがPaabo博士のもとに届けられた。

    この骨から一部のDNA配列を決定したPaabo博士は驚愕した。
    その配列は、ネアンデルタール人ともヒトとも異なるものだったのだ。

    「デニソワ人」と名付けられたこの化石人類のゲノム配列もまた2010年に決定され、
    世界各地のヒトのゲノム配列と比較された。

    その結果、メラネシア(ニューギニアとその東側の島嶼)の先住民集団のゲノム中には、
    デニソワ人由来の配列が4~6%存在することが明らかになった。ヒトはデニソワ人とも交雑していたのである。

    つまり、ヒトはネアンデルタール人・デニソワ人それぞれの遺伝子をとりこんだ「雑種」ということになる。

    ここまでの研究史は、Paabo博士による著作『ネアンデルタール人は私たちと交配した』(文藝春秋)
    にいきいきと描かれているので、興味をもたれた方はぜひ一読されたい。この著作が出版されたあとも、
    研究は着実に進展している。 >>2へ続く

    http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46457

    20120709-head

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/29(火) 21:46:48.664 ID:+jopbt7d0NIKU.net
    カヌースプリント

    10000人中1人しか知らない超絶マイナースポーツ

    201226295213

    1: ビッグブーツ(東日本)@\(^o^)/ 2016/03/27(日) 15:38:54.37 ID:/jhqcaYi0.net
    日常で何気なく使用している言葉の中で、意外なところに語源があるものは少なくありません。
    もともとは麻雀用語だったものから派生した言葉も実はたくさんあるようです。そこで今回は、
    麻雀用語が語源の言葉について探ってみました。

    1位テンパる 33.4%
    2位パイパン 18.8%
    3位リーチ 16.6%
    4位メンツ 14.6%
    5位レンチャン 13.4%
    6位チョンボ 12.2%
    7位アガる 11.4%
    8位イッパツ 9.2%
    9位ツモる 7.6%
    10位安全牌(アンパイ) 6.8%
    11位オーラス 6.4%
    12位トイメン 6.2%
    12位イッキツウカン(イッツウ) 6.2%
    14位リャンメン 5.6%
    15位テツマン 5.0%
    16位カンチャン 2.4%

    http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20150303/Goorank_846.html

    15-1
    1: Ψ 2016/03/26(土) 18:46:00.58 ID:wnatVpDe.net
    生きてるって何?

    1: Charlotte ★ 2016/03/27(日) 21:39:57.03 ID:CAP_USER.net
      「爺-POP」メンバーのうち、最高齢は90255d2e2f4a38799348caa82622de12_content
    さんの80歳で、最年少は山本巌さんの58歳。谷岡憲泰さん(67)、出来良典さん(66)、大高明さん(65)ら他のメンバーは七十路もそう遠くない。

    彼らの目標は日本高齢化率2位である故郷・高知県を広報しながら高齢化を格好よく克服しようというもの。爺-POPのデビュー曲である『高齢バンザイ!』もこのような現実を反映した。 

      「高知県/こうなってるんだ/3人に1人/65歳以上/だけど陽気陽気/エブリバディ陽気」「夜ふかし/してみても/5時半/目が覚める」「高齢バンザイ!」という歌詞は高齢化をユーモラスに描き出しているという評価を受けている。

    中毒性のある歌と振り付けの動作が人気を呼び、プロモーションビデオはYouTube(ユーチューブ)に公開されて約3週が過ぎた3月22日現在で36万回を越える再生回数を記録している。
    爺-POPのメンバーはそれぞれ「山海の幸おすそわけ大将」「幻のタケノコ組合長」のような別称もある。 

      動画の中で、メンバーは高知県の特産品である柚子のほか、名所のひろめ市場、全長192キロに達する四万十川なども広報している。
    メンバーは朝日新聞とのインタビューで「このように大きな反響があるとは思わなかった」と喜んだ。

    メンバーのほとんどは漁師や漁業協同組合の専務理事などで今も現役で活動している。

    http://s.japanese.joins.com/article/569/213569.html

    5ff5150a7bb9053f9c3eb9011f6a1efc_s

    1: ( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ(福島県)@\(^o^)/ 2016/03/26(土) 23:29:08.98 ID:BjSPHZsr0●.net
    高IQグループに属する人は孤独を感じやすいという研究結果

    人口密集地域に住む一般人は生活満足度が比較的低いが、頻繁な社会活動で幸福度が増すという。最近の研究によると、
    友達と一緒にソーシャル的なイベントを行なうのが多すぎるため高IQの人はより孤独になりやすく生活満足度が
    下がっていることがわかった。英国「デイリーメール」紙の報道を引用して環球網が伝えた。

    通常、人々は人との付き合いが頻繁だと感じれば感じるほど幸せだと考えている。進化心理学者の金沢哲(かなざわさとし)氏と
    ノーマン・リー氏がこのことについて疑義を呈した。彼らは、「『大草原理論』が幸福を感じる基本になっており、太古の時代に
    形成した社会的スキルの中心部分は今もなお人々の幸福感に大きな影響を与えている」と考えている。

    「大草原理論」とは広大なアフリカのサバンナで我々の祖先は生きるために協力するほかなく、異性を求めて社交活動を行なっていたが、
    同時にパーソナルスペースを大事にしていたとしている。

    実験では18歳から28歳までの成人を研究対象に選び、彼らに自分の生活に満足しているかどうかを評価させた。人口密度と社交頻度の
    2つの要素に注目すると、人口密度が高い地区の人は生活満足度は一般的に低く、社交頻度が高い人は生活満足度を引き上げていた。

    しかし、この2つの要素とIQの高さには非常に大きな関係がある。高IQグループからすると、社交頻度が高いと生活満足度が低い。
    理由としては目まぐるしく発展する現代社会においては、人間の外向的な性質と余裕のない社会発展のニーズに衝突が生じるからである。
    従って高IQグループの人が社会に適応できるが、祖先の社会的なルーツを放棄している。
    http://j.people.com.cn/n3/2016/0325/c94475-9035668.html

    1: もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2016/03/24(木) 07:07:46.89 ID:CAP_USER.net
    【プレスリリース】世界初、ポジトロニウム負イオンの共鳴状態の観測に成功 ~三体量子系の解明への大きな一歩~ - 日本の研究.com
    https://research-er.jp/articles/view/44599


    成果のポイント

    •陽電子>>11個と電子2個が束縛し合っているポジトロニウム負イオン>>2が、光照射によって共鳴状態>>3を形成することを、世界で初めて観測。

    •三体量子系の解明に向けての大きな一歩。

    •寿命が長い励起状態のポジトロニウムビームの生成が可能に。


    【概要】

    東京理科大学、理化学研究所、および高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所の研究チームは、陽電子1個と電子2個が束縛し合っているポジトロニウム負イオンの共鳴状態を生成し、その分光を行うことに成功しました。誰も容易に実現できるとは考えていなかった、ポジトロニウム負イオンの共鳴状態の生成と観測が可能になりました。

    最も単純な三体系であるポジトロニウム負イオンの分光実験が可能になったことで、三体量子系の研究の発展が期待されると同時に、寿命が長い励起状態のポジトロニウム>>4ビームの生成への道が開けました。
     
    本成果は、英国の科学雑誌「Nature Communications」2016年3月17日(現地時間)にオンライン掲載されました。


    (以下略)

    20110525170349f0b

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/25(金) 05:36:08.788 ID:f6umxFgzd.net
    本当にそうか?
    過去に成功した事が無く、これからの未来でも成し遂げられないであろう事を「理論上は可能」と言っていいんだろうか?

    1: タイガードライバー(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 20:29:53.47 ID:pT24n+QC0.net
    熱々うどんの自販機、どんな仕組み? 機械の内部を拝見

     「日本一自販機コーナー」。山口県岩国市の国道187号沿いに、そんな看板を掲げた一角がある。
    ひときわ人気を集めているのが、うどんとラーメンの自動販売機。
    350円を入れると25秒でプラスチックの容器に入って熱々で出てくる。人気の秘密を探った。

     岩国市美川町南桑の「観音茶屋」。「茶屋」とはいっても、自販機が並ぶのみで店舗はない。
    その中に古めかしい1台が鎮座し、ボタンは肉うどんとラーメンの2種類。

     うどんには肉、かまぼこ。ラーメンにはチャーシューも。
    軽トラックでやって来た市内の男性(57)は「この道を通ると食べたくなる。30年以上前から食べているけど飽きないね」。

     「茶屋」を営むのは、島根県益田市の田中健一さん(67)。自販機コーナーは40年以上前からあり、1997年に引き継いだ。

     機械の内部をのぞかせてもらった。らせん状の枠にうどんとラーメンが入った器が並ぶ。
    田中さんと近所の主婦が交代で1日2回、自販機裏の調理室で作って器に入れ、自販機にセットする。
    機械の中は室温4度に保たれ、「注文」が入ると器が移動し、約95度の熱湯で2回湯通しされ、出し汁が注がれる仕組みだ。

     牛肉の煮込みやチャーシューは手作り。田中さんは「機械だけど独特の味は守りたいからね」と話す。

     常連客が多いが、最近はレトロな雰囲気にひかれ、各地から食べに来る人も。
    宮崎県西都市の小川哲男さん(50)はネット上で「茶屋」を知って、これまでに6回訪れた。
    「本当にあったんだと感動した。手描きの看板も懐かしいし、味も格別」と話す。

     機械は製造が中止され、手に入らない部品もある。他の機械の部品を代用したり、自作したりして、修繕を重ねる。
    田中さんは「喜んで食べてくれる人がいる限り、何とか機械を動かし続けたい」と話す。

    no title
    うどんとラーメンの自動販売機=岩国市

    no title
    肉うどん(右)とラーメン

    動画
    http://digital.asahi.com/articles/ASJ3J35SDJ3JTZNB007.html

    このページのトップヘ