MK速報

管理人が気になった話題、世間で注目を集めている話題など、様々な題材を記事にします。

    生活

    img_1
    1: 旭=517 ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ **43-Y7V5) 2016/04/05(火) 05:50:31.37 ID:CAP_USER*.net BE:348439423-PLT(13557)
    sssp://img.2ch.sc/ico/samekimusume32.gif
    イオンは5日、プライベートブランド(PB=自主企画)「トップバリュ」の
    高級ビールを発売する。2種類のホップを使った香りが特徴という。
    価格は350ミリリットル入り181円。国内メーカーの高級ビールと比べ、
    店頭の実勢価格で20~30円ほど抑えた。
    グループのスーパー3500店で扱う。

    ★前スレ
    http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459766976/

    *+*+ NIKKEI NET +*+*
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04ID5_U6A400C1TI5000/ 
    VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

    10762

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/04(月) 06:41:11.030 ID:eq+Bt9A6d0404.net
    詰んだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    1: スパイダージャーマン(東日本)@\(^o^)/ 2016/04/03(日) 09:33:11.07 ID:ToZhzICZ0.net
    どんな人間でも「老い」からは逃れられない。運動能力も見た目も、体内の調子もいつかは不具合が生じるものだ。

    では、人間がはじめて老化を感じる年齢は、一体いつ頃なのだろうか? しらべぇ編集部では「体の衰えを感じている」と答えた、
    全国20代~60代の男女831名に調査を行った。

    ■若者層の結果は…

    no title

    まず、30代までの若者・準若者層を見てみると、不思議な結果が。20代の多くが「20代ではじめて老化を感じた」と答えているにも関わらず、
    30代では「30代ではじめて感じた」と答えている人が7割だったのだ。

    これは、20代と30代の間に「いつ年を感じたか」という点で、認識の相違が起きていることになる。

    ■40代以降の回答は意外にも…

    no title


    また、40代以降の中高年層にも、前述のグラフと同じ傾向が見られた。どの年代でも「ここ数年で老いをはじめて感じている」のと同時に、
    それまでに意識した老いをすっかり忘れている、という傾向だ。

    60代においては、50代以降に感じた人が8割以上に及び、ほとんどの人が40代以前の老化を忘れてしまっているのだろうか。

    http://sirabee.com/2016/04/03/103069/

    60cee851036ff091c4ada78c30fe2fe1_s

    2: レインメーカー(空)@\(^o^)/ 2016/04/03(日) 20:59:27.91 ID:myQ1zQLB0.net
    とりあえず白飯は抜け

    462: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 01:55:58.37 ID:K6xW8lUE0.net
    >>2
    でも結局白飯うまいんだもの
    白飯に替わるうまいものないの?

    671: オリンピック予選スラム(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/04(月) 07:40:11.04 ID:E2rUiwsm0.net
    >>2
    満腹感がないからご飯は食べたい

    a43ea6586203855584bb1fcd94cfab0f_s

    1: ひろし ★ 2016/04/03(日) 22:17:44.69 ID:CAP_USER*.net
     本連載の第7回で、人工知能は「敵か、家族か」という二分法で考えられるほど単純なものではなく、遅かれ早かれ「人間の倫理」の問題として浮上してくると書いた。
    人工知能の動向を追いかけていると、「人間とは何か」「社会はどうあるべきか」という問いが、人工知能を発達させるうえで避けて通れない大きな問題として存在することがわかってくる。

    人工知能開発における究極の選択問題

     トロッコ問題(トロリー問題)をご存じだろうか。簡単にいうと、「ある人を助けるためにほかの人を犠牲にするのは許されるか?」という倫理学の思考実験だ。

    「線路を走っているトロッコが制御不能になった。このままトロッコが進むと線路前方にいる5人の作業員が死んでしまう。このとき現場で、
    この状況を目撃したAさんは線路を切り替えることのできる転轍機のそばにいた。切り替えれば5人は助かるが、切り替えたほうの線路にいるもう1人の作業員Bさんは死んでしまう。手段は転轍機しかない」

     これは、「5人を助けるために1人を犠牲にしてもよいか」という道徳的ジレンマに関する問題である。あなたはどう答えるだろう。ちなみに私は、転轍機を一人のほうに切り替えることを選ぶ。

     この問題には、派生した以下の別バリエーションがある。

    「Aさんの隣には太ったCさんがいて、Cさんを線路につき落とせば、トロッコは確実に止まり、5人を助けることができる。しかしCさんは確実に死ぬ」

     この2つの問いを5000人以上に聞いたところ、最初の質問には89%の人が「5人を助けるために1人を犠牲にしてもよい」と答えたという。
    しかし、2番目の質問で「Cさんをつき落とすことは許される」としたのはわずか11%。2つの質問の違いは、1人の犠牲者の「出し方」だけだ。
    命を奪うことに関して、私たちの中には確実にブレーキが存在する。だから、そのことに対する関与が薄いほうを選ぶ。(参考:「wikipedia」より)

    トロッコ問題解決がなければ自動運転車の普及はない?

     このトロッコ問題は、米グーグルや世界中の自動車メーカーが研究する自動運転車に必要な人工知能でも考慮しなければならない。

     たとえば、オイルが撒き散らされた路上に、自動運転のクルマがスリップを引き起こさざるを得ないスピードで進入してきたとする。そしてスリップする。
    前方にはたくさんの子どもたちがいて事故は避けられない。ただ、搭載された人工知能には逆ハンドルを切るプログラミングがされ、少しだけコントロールできる。
    道路前方の左端に突っ込んでいけば、子どもの犠牲は減る可能性がある。しかし、クルマはガードレールを突き破り、運転手が崖下に転落する。

     このような場合、人工知能にどのような判断をさせればよいのだろう。乗員を犠牲にして、前方の子どもを助けるのか。しかし、乗員を犠牲にするプログラムがなされたクルマは売れないだろう。

    「人数の少ないほうを犠牲にする」とプログラムすればいいのだろうか。そうすると、人工知能には「太ったCさんを線路につき落とす」可能性が開けてしまう。
    論理的にはそうなる。助けるために殺人を犯すことを是とする機械が出現する。この延長は、人工知能を搭載した殺人兵器だろう。味方をほぼ完全に識別し、敵をせん滅する。
    あのダークな「ターミネーター=破壊的ディストピア」に一歩近づくロボットがつくれるのだ。悪意を持った人工知能。機械が意識に目覚めなくても、マッドサイエンティストと蒙昧な政治家がいれば、それはすぐにでもできそうだ。

    http://biz-journal.jp/2016/04/post_14504.html
    http://biz-journal.jp/2016/04/post_14504_2.html

    ccf913fc18db036ec0b12e9bc43d83ff_s

    1: 的井 圭一 ★ 2016/04/04(月) 06:18:29.80 ID:CAP_USER*.net
     「頑張る学生を『意識高い系』と批判して足を引っ張ることは、社会的な損失だ」。
    意識高い系という言葉にはいま、こんな批判が寄せられています。
    ボランティアや就活イベントに広まる「一人でやってくる現象」、社会は変えられないという無力感。一体、何が起きているのでしょうか。(朝日新聞 東京社会部記者・原田朱美)

    「この言葉で、どれほど心を折られてきたか」

     〈意識高い系という言葉が、大嫌いです〉
     子どもの貧困問題に取り組むNPO法人「キッズドア」の渡辺由美子理事長(51)は先日、自身のフェイスブックに、こう書き込みました。そして、こう続きました。
     〈日々、子どもたちのために自分の時間をつかって頑張る大学生ボランティアが、この「意識高い系」という言葉で、どれほど心を折られてきたか〉

    「やっぱり『友達は誘いづらい』」

     渡辺さんは、残念そうに語ります。
     「うちでやってる無料学習支援のボランティアに来てくれる学生さんって、みんな一人で申し込んでくるんですよ。
    『意識高い系って言われちゃうから、友達には黙って来た』言うんです。本人は、すごく楽しそうに活動してくれる」
     「でも、うちでイベントをやる時に『友達を誘ってよ』って頼むと、やっぱり『友達は誘いづらい』って。もったいないなあ。どうにかならないのかなあ」。

     渡辺さんは2007年にキッズドアを立ち上げました。300人ほどの学生ボランティアが日々活動していますが、「意識高い系」が学生の行動に影響し始めたのは4~5年前からだといいます。
     学生がボランティアを敬遠する現状を解決するべく、渡辺さんは、企業の人たちに「採用選考のエントリーシートにボランティア経験を記入する欄を作って」と提案しているそうです。
     「就活のためのボランティアでいいんですよ! 何もしないより! ずっと企業セミナーだけに行くより、役に立ちますよ。
    どんな目的であれ、まずはやってみたら、感じることがあるでしょう? そこから考えるのが大事なんです」。

    「ああいう子を孤立させない方法が必要」

     もう一人、話を聞きました。
     原田謙介さん(29)。若者の政治参加を目指すNPO法人「Youth Create」の代表を務めます。
     社会貢献やボランティア活動をする若者は「意識高い系」と言われやすいですが、最も言われる率が高いのが、政治です。
     原田さんの活動も、「意識高い系」って言われるんじゃないですか?
     「言われますね。元々は褒め言葉なのに攻撃的な言葉になっちゃって、違和感があります」。
     渡辺さんと同じ「一人でやってくる現象」は、原田さんも経験があるそうです。
     「若者と政治を考えるイベントに来る子って、一人で来るんですよね。地方から一人で、友達に黙って上京してくる子もいる」
     「本当は、僕が学校に出向いて出前授業をやって『政治に参加しよう』って呼びかけるより、こういうイベントに来る子が学校に帰って友達に『楽しかった』って言う方が、はるかに効果があるのに。ああいう子を孤立させない方法が必要ですよね」。
     原田さんは、一人でやってきた子には、自分の体験談を話すようにしているそうです。
     大学時代、原田さんは20代の投票率向上を目指して学生団体「ivote」を立ち上げました。2008年。ちょうど、「意識高い系」が批判され始めた頃です。
     当初は、やはり「意識高い活動やねえ」と、友達に引き気味に言われていましたが、そのまま数カ月続けたら「そういうキャラ」として「政治に関することは原田に聞こう」と認知されるようになりました。

    「本人も周りも、若者代表だなんて思ってません」

     ただ、今の若者に「思い切って友達に言えば」と提案すると、「え~」と半信半疑だそうです。メディアの取り上げ方にも、原田さんは注文を付けます。
     「メディアが、政治に参加する若者をすごい人って祭り上げちゃうと、他の子が参加するハードルが高くなるので、アウト」
     「普通の子なのに。あと政治や社会問題に関わっている子を『若者の代表です』っていう扱いで出すのもアウト。本人も周りも、若者代表だなんて思ってませんよ」。
     たしかに取材中、意識高い系が嫌いだという学生からは、「私たちの代表みたいなスタンスで意見を言うのがムカつく。彼らの方が圧倒的に数が少ないんだからマイノリティじゃん」という声を聞きました。
     原田さんは、若者と政治を遠ざけない工夫が、メディア側にも必要だと言います。

    http://withnews.jp/article/f0160402003qq000000000000000W03j10101qq000013222A

    a43ea6586203855584bb1fcd94cfab0f_s

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/01(金) 23:42:36.805 ID:4qv6l4t10.net
    全く思い付かんし考えれば考えるほど吐きそうになる

    6a77e6c244d67e65d70d0bfe75cc4d2bff6bce531445686957

    1: リバースネックブリーカー(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 23:24:03.04 ID:UTH1FK5Y0.net
    1日昼前、三重県沖を震源とする地震があり、和歌山県で震度4の揺れを観測しました。
    気象庁によりますと、今回の地震は震源の深さや地震のメカニズムから、陸側と海側の
    プレートの境界付近で起きたとみられ、南海トラフの巨大地震の想定震源域の中にあたる
    ということです。

    周辺の南東側では、12年前の平成16年9月にマグニチュード7クラスの地震が2回
    発生しましたが、今回、地震が起きたのはそれよりもやや陸に近い、地震活動があまり
    活発ではない領域で、プレートの境界付近でマグニチュード6前後の規模の地震はあまり
    発生していないということです。これまでのところ、余震はあまり観測されていないということです。
    気象庁は今回の地震は、想定される巨大地震に比べて規模が小さく、関連性は分からない
    としたうえで、今後、同じ規模の地震が相次ぐなど、地震活動が活発する兆候がないか注意が
    必要だとしています。

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160401/k10010464931000.html

    717WYVBBCzL__SL1500_

    2: ストレッチプラム(関東地方)@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 22:27:27.41 ID:sXKxNCyEO.net
    36度

    3: 河津落とし(秋田県)@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 22:27:52.78 ID:usr2tnEp0.net
    35.2

    4: ダイビングヘッドバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/01(金) 22:28:03.04 ID:IxTvZ3B00.net
    38くらい

    lOp_9gDX

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/02(土) 01:24:43.170 ID:UvjB3ZIB0.net
    頼むよ
    月曜日行きたく無いよ

    このページのトップヘ