MK速報

管理人が気になった話題、世間で注目を集めている話題など、様々な題材を記事にします。

    ライフハック

    e02e53e7660e6cb8eed98ec319b7e628_s

    1: アトミックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2016/03/28(月) 23:33:23.08 ID:z+OxBeAA0.net
     文部科学省が中学3年生と高校3年生を対象に実施した2015(平成27)年度の「英語力調査」(速報)では、「読む」「書く」
    「聞く」「話す」の4技能がバランスよく育成されていないことが、大きな課題となっています。中高生に対する意識調査の
    部分からは、根本的な問題が浮かんできました。

    中高生にとって、英語を使って何をするのかという具体的なイメージが、あまりに乏しいことです。

     中高生の英語力が上がらないのには、授業方法など、さまざまな理由がありそうです。同時に注目されるのが、
    中高生の意識です。
    調査対象となった中3は、新学習指導要領により、小学5・6年生に「外国語活動」(英語教育)が初めて導入された
    最初の子どもたちです。
    それにもかかわらず、中3で「英語が好き」と回答した生徒は56.1%でした。裏を返せば、小学校高学年から英語を
    学んできたのに、中3になると4割以上が英語嫌いになっているのです。
    グローバル化対応を柱にした新学習指導要領で、「英語嫌い」をなくすことはできなかったようです。

     さらに、どの程度まで英語力を身に付けたいか尋ねたところ、中3では「高校入試に対応できる力」35.4%と
    「海外旅行などで日常会話をし、
    コミュニケーションを楽しむ」34.0%の2つで約7割を占め、「国際社会で活躍できるようになりたい」は10.2%、
    「海外でのホームステイや語学研修を楽しめるようになりたい」は7.3%でした。一方、高3は、海外旅行などでの
    日常会話が35.6%でトップ、
    次いで「学校の授業以外での利用は考えていない」が20.6%、「大学入試に対応できる力」が18.8%となっています。
    「国際社会で活躍したい」は11.2%、「大学で自分が専攻する学問を英語で学べるようになりたい」は4.7%でした。

     高校入試や大学入試に対応でき、将来の海外旅行で日常会話ができる程度、というのが、多くの中高生の
    英語力のイメージのようです。これでは英語力の向上は難しいといえるでしょう。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00010001-benesseks-life

    a43ea6586203855584bb1fcd94cfab0f_s

    1: ニーリフト(東日本)@\(^o^)/ 2016/03/20(日) 07:15:15.29 ID:k4DIhQAU0.net
    産業革命時の「ラッダイト運動」にさかのぼるまでもなく、人間はテクノロジーの進化とともに自分の仕事が奪われる不安を抱いてきたが、
    いよいよ本格的な変革の波がやってきたようだ。研究者は「10年先には自分の仕事がなくなるのが当たり前」と予測している。

    なすべき仕事が半分になってしまう世界で、我々はどう生きればよいのだろうか。3月15日放送の「クローズアップ現代」(NHK総合)では、
    これまで人間にしかできないと考えられてきた仕事が、機械に置き換わろうとしている実態を伝えた。

    生産性と同時に雇用数も上がった時代の終わり 英オックスフォード大学と野村総研は、人工知能やロボットなど急速な技術革新によって、
    10~20年後には世界中で雇用が大幅に失われると試算。総労働人口の約半数、日本では49%、アメリカでは47%の仕事が機械に取って代わられるという。

    置き換わるとされる業種は、事務や物流、警備、清掃はもちろん、広告や調理、農業、建設、さらには通訳や秘書に至るまで多岐に渡っている。

    ベーシックインカムも「ある種、必然的に浮かび上がる方向」 番組では、国民の基本的な生活費を国が支給する「ベーシックインカム」を取り入れようとする
    スイスの動きも紹介した。仕事のシェアもベーシックインカムも、公的な政策で資本主義にテコ入れしていく新しい流れだという。

    http://yukan-news.ameba.jp/20160319-73/

    861288a71ee06e50de4e4adff23034e1_s

    2: ツームストンパイルドライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 20:20:55.11 ID:iTgx0lzaO.net
    今日もスギの木をユサユサするだけの仕事がんばったお(´・ω・`)

    3: ローリングソバット(秋)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 20:21:23.83 ID:Nr8IJc3W0.net
    肉食うのやめて魚メインにしたら花粉症治る
    眉唾だけど騙されたと思ってやってみ

    4: アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/16(水) 20:22:15.31 ID:weWKtfHt0.net
    前世でどんな大罪犯せば花粉症なんかになるんだよ・・・

    5ff5150a7bb9053f9c3eb9011f6a1efc_s

    1: 頭突き(東日本)@\(^o^)/ 2016/03/13(日) 09:13:22.35 ID:ShdRuMkV0.net
    Elite Dailyのライター、Lauren Martin氏によると「カップルが別れるように、タイミングによっては友だちとも別れた方がいい」6つのワケがあると言います。

    友情が終わるのは恥ずかしいことではありません。それはごく自然なことで、避けられないものでもあります。

    01.環境が変われば求めるものも変わる
    お互いの価値観も少しずつ異なっていきます。もしも何も共通点がなく一緒に楽しめることがなかったら、今までのように友だちでいる必要はあるのでしょうか?

    02.あなたを取り巻く人間関係は友だちだけじゃなくなる
    昔の友だちのために立ち止まっていては、身動きが取れなくなってしまい、自分がなりたいと思う人になることができません。時に昔からの友だちは足かせになることも。
    何もメリットを与えない人間関係にしがみついている必要はないのです。

    03.無駄な人間関係に構っていられない
    人生は30,000日ほどしかありません。昔の友人だけにこだわるよりも、いま目の前にある人間関係に時間と余力を使うほうが面白く特別なものになるかもしれません。

    04.一緒にいる魅力がないなら一人でいたほうが良い
    大人になった今は一人の時間を楽しむことができます。
    魅力を感じない相手と過ごすよりも、一人で気ままに自分の時間を過ごした方が、より健康的な人生を送れるはず。

    05.プライドを満足させるためのお飾りの友だちはいらない
    Facebookの友だちやいいね!の数が大事だと思っていたかもしれません。でも、今では友だちの数で評判が左右されることはありません。

    06.心の余白をつくるため人間関係を整理すべき
    昔の友だちと仲良くしないといけない、という執着心を捨て「心の余白」を作りましょう。より良い人生を送るために必要のない人間関係を切ってしまうのは、
    何も悪いことではないのです。

    http://tabi-labo.com/125283/old-friends/

    1346937433295

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/13(日) 01:33:14.085 ID:w2P01nBip.net
    はい論破

    94b1a54642d6f4417a25e158f9ba3cef_s

    1: 木ノ葉の蓮華は二度咲く ★ 2016/02/24(水) 20:29:40.03 ID:CAP_USER*.net
    LED電球は本当に長寿命なのか――。「10年もつ」との触れ込みで登場し、ここ最近で急速に普及した次世代の照明器具をめぐり、こんな「疑惑」がネットで注目を集めている。

    高い省電力性能と「4万時間」ともいわれる長寿命がウリのはずが、ネット上で「買ったばかりなのにLED電球が切れた」との報告が相次いでいるのだ。

    「10年もつはずのLEDが...」

    「電気屋としては何とも言い訳がましいのですが、長寿命をうたって勧めてきたLED電球がボチボチ切れてきました」
    LED電球の寿命への疑問について注目を集めるきっかけとなったのは、都内のある家電店のオーナーが2016年2月19日に更新したブログ記事だ。
    「LED電球が寿命より前に切れた」との相談が増えていることを明かしつつ、メーカー各社がうたう「長寿命」という宣伝文句は信じられないと言及している。

    さらにブログでは、点灯しなくなった「大手メーカー」のLED電球を分解し、故障の原因を調べている。
    各部品をチェックした結果、電球の発光部には問題がなかったが、基盤部分の「電解コンデンサー」というパーツが熱で故障していた。
    続けて、LED電球が点かなくなる原因のほとんどが基盤部分の故障にあるといい、一部の製品には「欠陥がある」と指摘している。

    実は、同様の指摘は海外のLEDメーカーからも上がっている。高級LED照明を専門に扱う「ジェイク・ダイソン・ライト」の
    ジェイク・ダイソン社長は15年6月、日本の家電サイトのインタビューで、「LED電球が長寿命というのは誤った情報だ」と断言。
    日本で販売されているLED電球のほとんどが放熱能力に課題を抱えており、「4万時間もの寿命があるとは思えない」と分析している。

    こうした指摘の通り、ネット上でも「買ったばかりなのにLED電球が切れた」との報告が相次いでいる。
    ツイッターで「LED 切れた」と検索すると、「10年もつはずのLEDが半年で切れた」「またLED電球が切れた」などといった投稿が少なくとも数百件単位で見つかる。

    また、消費者からの苦情を受け付ける「国民生活センター」のウェブサイト「よくある情報提供と回答」欄にも、
    「LED照明がたった1年程で点灯しなくなってしまった」(14年2月)との内容が掲載されている。
    回答欄では、種類にもよるが、数年の保証期間が設けられている製品もあるとして、購入時に保証期間の有無を確認することなどを勧めている。


    トラブルが発生するのは...

    ただ、LED照明の設置やメンテナンスを専門に行う都内のサービス企業によると、
    「過去にLED電球をめぐるトラブルが多発していたことは確かですが、最近は減ってきています」という。

    「LEDが市場に登場した当初は、様々なメーカーが参入していたため、正直なところ粗悪な製品が多数出回っていました。
    そうした状況の中で、LED電球が『すぐに切れてしまった』といった相談は、弊社の方にも相当数寄せられていたことは確かです。
    ただ、最近はメーカーが淘汰されてきたこともあり、ゼロではないですが相談件数は激減しました」

    トラブルが発生する製品のほとんどは中国製で、故障個所は「点灯回路系の不具合が圧倒的に多い」という。
    さらに、「(中国製は)放熱性能が不十分で、回路がやられてしまうケースが目立ちます」と指摘。
    その上で、「日本製の商品であれば、不具合が発生することはまずありえないと思います」と補足した。

    また、東芝の子会社でLED器具を販売する「東芝ライテック」は16年2月24日、J-CASTニュースの取材に対し、

    「確かに、環境によっては回路に故障が発生し、当社が試算した『4万時間』という製品寿命より前にLED製品に不具合が起きる可能性もございます。
    そのような場合、当社は製品寿命とは別に『保証期間』を設けておりますので、期間内であれば製品の修理や交換に応じます」
    と答えた。

    東芝ライテックが設定するLED電球の保証期間は「1年間」(照明器具は3年間)。他の国内メーカーを見ても、
    電球の場合は長くとも3年ほどで保証が切れる。こうした状況に、一部のネットユーザーからは
    「高価なLED電球には長期保証を付けるべきだろう」「制御回路の保証はこれくらいなんだろうな」との声も飛んでいる。

    http://www.j-cast.com/2016/02/24259510.html?p=all

    f38be957375a52670b050775249ec539_s

    1: ニライカナイφ ★ 2016/02/23(火) 16:10:57.18 ID:CAP_USER*.net
    ◆【禿悲報】頭皮マッサージやヘアブラシでの刺激は全く効果無し! むしろ抜け毛に繋がる ワカメも意味無し

    本日の『スッキリ!』で薄毛に関する特集が行われ、その中で巷で言われている薄毛対策の嘘本当が紹介された。

    昔から言われている「頭皮マッサージ」。これは血行をよくして太くて柔らかい毛が生えるようにするというものだが、
    実際はこの頭皮マッサージは発毛効果は無し。血行が良くなるのは確かだが、一時的なもので毛が生えるとは考えにくいとしている。


    同様にへアブラジで頭皮を刺激するのも全くの効果無く毛が生えてくることはなく、
    むしろ頭皮に傷をつけたり毛根にストレスが加わり抜け毛(いわゆる禿)につながる可能性もあるという。

    お風呂上がりの濡れた髪に関しては自然乾燥が良いと言われてきたが、実際はドライヤーの方が良いという。
    髪の毛が濡れていると無防備な状態になり擦りあうだけで傷ついてしまうという。
    乾かし方にもコツがあり、タオルで髪の毛を叩いて水分を拭き取ってからドライヤーすれば良い。

    禿とは関係無いが、白髪を抜いたら増えるという噂については全くのデタラメ。
    むしろ毛根が傷ついて毛が生えてこなくなるかもしれないという。
    ワカメを食べれば毛が生えてくるという噂も全くのデタラメである。

    ゴゴ通信 2016/02/22 10:13:26
    http://gogotsu.com/archives/15750

    前スレ(1が立った日時:2016/02/23(火) 12:47:49.55)
    http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456199269/

    このページのトップヘ